荒川区南千住駅・日帰り手術(巻き爪)は松林整形外科まで

 お電話でのお問合せはこちら 

main_title
巻き爪、陥入爪とは
巻き爪、陥入爪の治療について
よくあるご質問とご回答
巻き爪、陥入爪とは


爪のトラブルで悩んでいる方は大勢いらっしゃいます。
その中でも陥入爪と巻き爪は代表的なものといえるでしょう。
陥入爪は爪の角がトゲのようになって皮膚やその下の肉の部分に刺さって炎症を起こした状態で、巻き爪は爪が巻いている状態を呼びます。
陥入爪の方は巻き爪になっていることが多く見られます。
爪の角を切ると一時的に症状が軽くなりますが、再度爪が伸びてきた際に、さらに重度の陥入爪になり、症状が重くなると、痛みで歩行が困難になる場合もあります。


上へ
巻き爪、陥入爪の治療について
当院での治療
爪とその下にある爪母と爪床を形成する根治手術を行う
当院では再発しにくい根治手術を行っております。
陥入爪の皮膚にくい込んでいる爪部分を切除します。
その後に再生した爪が再度陥入した爪とならないように、爪母という爪をつくる部分をフェノール(石灰酸)で化学焼却します。
メスで皮膚を切ったり、縫合したりしないので、手術後の疼痛が非常に少なく、翌日からシャワーを使うことも可能です。
「超弾性ワイヤー矯正」でも繰り返し再発する方や、炎症や感染で腫脹が強い方、1回で完全に治療したい方に適しており、陥入爪の根本的な治療法です。
症状には個人差がございます。
まずは当医院へご相談下さいませ。

※この方法は健康保険適応となります。
上へ
よくあるご質問とご回答
●巻き爪ですがほとんど痛くありません。それでも治療は必要ですか?

●健康保険は使えますか?

Q.巻き爪ですがほとんど痛くありません。それでも治療は必要ですか?

A|巻き爪による痛みは歩いたときに爪の縁が軟部組織(皮膚や肉)に刺さるからです。

巻き爪でも爪を伸ばして、爪の角が軟部組織の外に出ていれば、痛みは強くはありません。

また日常の生活では痛くなくとも、旅行に行って長く歩いたりテニス、スノボ、スキー等をすると痛くなる方もいらっしゃいます。

自分の状況に合わせて治療を受け、爪矯正は痛くありませんから軽いうちに治すことをおすすめいたします。

Q.健康保険は使えますか?

A|形状記憶プレート、超弾性ワイヤー(治療法方、症状に応じ選択します)は健康保険が使えません。

治療器具の価格は、素材によって違いますので、治療の際にご説明させていただいております。

Q.治療中、日常生活に支障はありますか?

A|形状記憶プレート、超弾性ワイヤー(治療法方、症状に応じ選択します)とも運動も風呂も問題有りません。

ただ、膿がある場合には一時的に支障がでる場合もあります。

上へ
松林整形外科クリニックブログ
松林整形外科クリニックブログ

友人に教える

ホーム
上へ

MENU
 院長紹介
 診療時間
 設備紹介
 診療内容
 整形外科
 リハビリテーション室
 スポーツ外来
 交通事故外来・労災
 日帰り手術(巻き爪)
 日帰り手術(腱鞘炎)
 アクセスマップ

松林整形外科クリニック
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。